学ぶ。つながる。発信する。美容の未来を創る場所。

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

Special Interview

美容業界が描く
「女性活躍」のカタチ

スリムビューティハウス代表取締役 西坂才子さん

スリムビューティハウス

代表取締役 西坂才子さん

顧客より、まずは社員満足。
制度と風土づくりの両輪で
多くの女性の活躍を実現。
地域密着型のサロンとして、東京・埼玉で36店舗を展開する株式会社ブロッサム。早くから、女性スタッフの存在が企業として成長するための鍵になるということに着目。「女性がイキイキと働き続けるために、どのような提案ができるか?」という課題に真摯に取り組み、試行錯誤を続けています。創業30周年を迎えた今、その原点や「女性スタッフの活躍」に掛ける想いを代表取締役・西良人さんに伺いました。

Profile

1987年、大手ヘアサロングループ勤務を経て独立。美容師である妻とともに、自身のサロンを東京・板橋区にオープン。次々と店舗を開き、現在はヘアサロン36店舗を展開するグループに成長。社名“Blossom”には、「花が咲く」のほかに、「キレイに魅力的になる」「元気になる」という意味も。会社のスタッフ一人ひとりを愛情を持って育て、やがて花開いたスタッフ達がお客さまの花を咲かせ、街と人々を元気にし、笑顔にする。そんな環境を創り続けていくという西さんの想いが込められている。

女性活躍支援の取り組み

  • 産休・育休・働きやすい雇用形態の整備
  • 休眠美容師の技術サポート
  • 女性スタッフへのキャリアパスの提示
  • ママスタッフが働きやすい店舗の開発
  • 女性リーダー塾を開催
  • 男性マネージャーの女性理解を促進

PICK UP!

上記の中から、一部を抜粋してご紹介します

  • 女性のための新たな店舗設計

    約5年前に、「女性の働き方をつくるサロン」として常盤台店をリニューアルオープン。続いて、「ママさんを応援するサロン」として北上尾店をオープン。18時閉店にするなど、女性がいきいきと働くための店舗づくりを進めている。
    女性のための新たな店舗設計
  • 「女性リーダー塾」を開催

    女性リーダーの育成と女性のキャリア形成を目的とする教育プログラムを作成。リーダーを目指す、または自身のキャリアに悩みを抱えている女性メンバーに向け、学びの場を提供している。
  • 男性の「女性理解」を促進する勉強会

    女性に働き続けてもらうためには、男性店長の「女性スタッフへの理解」が重要。女性をうまくマネジメントできる店舗こそが成長できると考え、「女性の心理を考える」という男性向けの勉強会を開催している。

Q

「女性の活躍を支えたい」という想いは、いつ生まれたのですか?

A

美容師の妻に支えられてきた道のりから。

美容師をしていた妻と結婚し、21歳で父親に。
共働きの中、家事・育児はすべて妻に任せていた。

 私は20歳で妻と鹿児島から上京し、大手サロングループに入社しました。当時は年中無休で朝から晩まで働くことが許されていた時代。修行に必死で、妻も美容師として働いていましたが、家事はもちろん、子供が生まれてからは育児もすべて任せきりでした。
 25歳で独立。夫婦で店を切り盛りするようになってからも、私は100%が仕事。妻は仕事に加え、家事・育児もすべてやってくれていました。シッターを雇うお金もなく、子供たちをお店のまわりで遊ばせるしかない。土日も忙しいので、待ち合い用の椅子をくっつけて昼寝をさせたり、店のスタッフに保育園のお迎えを頼んだりして、何とかやりくりしていたんです。

美容業界で「子育てと仕事を両立できる環境」を作りたい。
経営者として全力を尽くすために、ハサミを置いた。

 修業時代から、美容師というのは女性には厳しい職業だと思ってきました。独立してからは目の前の妻が、仕事の途中に家事をしに家に戻り、「戻らなくていいよ」と言ってもまたお店が好きで戻ってくる。そしてイキイキと仕事をするのを見ているうちに、妻の人生を、そして「もっと美容をやりたかったんだろう」と考えるようになりました。
 では、妻のように苦労して美容師免許を取った女性たちが、子育てと仕事を両立できる環境をつくるにはどうしたらいいのか。そう考えたとき、自分がハサミを置き、しっかりと経営に専念していかなくてはならないと思ったんです。完全にハサミを置いたのは32歳。5店舗を展開していたときでした。
20歳で奥さんと一緒に上京し、桜が満開の千鳥ヶ淵で撮影。西さんの原点となる1枚
20歳で奥さんと一緒に上京し、桜が満開の千鳥ヶ淵で撮影。西さんの原点となる1枚
1号店の前で。写っているのは現ブロッサムアカデミー校長・髙橋美樹さん(左)と西さんのお子さんたち(右)
1号店の前で。写っているのは現ブロッサムアカデミー校長・髙橋美樹さん(左)と西さんのお子さんたち(右)

Q

取り組みの背景には、どのような考えがあるのでしょうか?

A

事業を継続するためには、女性に力が必要ということ。

多店舗展開し、生産性を高めるには、
女性に長く働いてもらうことが絶対必要。

 女性のお客さまが多いヘアサロンにとって、女性スタッフは絶対になくてならない存在。女性ならではの感性や視点を取り入れることは、会社にとって大きなプラスになります。そのためには、女性が結婚や子育てしながらでも長く働ける環境をつくることが不可欠です。
 美容業界の弱点は、個人の技術力でサロンは存続できると過信している点。でも実際は、個々のメンバーの夢を実現していく共同体でないと長く続けることは難しい。人材を育てて排出し、多店舗展開に向かっていかなければ、美容業界は氷河期に入ってしまいます。

スケールメリットを活かした
女性のための店舗設計と教育制度に挑戦。

 女性に活躍してもらうために必要なのは、働きやすい雇用形態の整備。今まではフルタイムで働いていた人が、結婚や子育てで18時に帰らなくてはいけなくなったとき、その条件を受け入れられる店舗がなければ新しく店を作ればいい。多店舗であれば、その店舗がはじめは採算が合わなくても、グループ全体で黒字になっていれば組織として成り立ちます。
 もう一つは、女性たちを導くことができる指導者やロールモデルの存在です。「女性リーダー塾」や「ブロッサム大学」、「女性の心理を考える」という男性社員のための講座もその一貫。女性が技術を一通り覚えたときに、次のキャリアとしてリーダーになることを選んでも、得意なものを伸ばしていってもいい。ただ、その階段を登っていくときに、面倒を見てあげられる指導者を育てることが大事だと思っています。

女性店長やママ、ベテランスタッフの活躍が、
お客さまの満足にもつながっています。

 約5年前に「女性の働き方をつくる」というコンセプトを持ってリニューアルオープンした常盤台店は、60代の女性が店長として活躍しています。彼女には、「女将さん的な存在として、お店にいてもらうだけでいい」と伝えています。人生経験を通して培ったものは、それだけでお店とスタッフのためになります。スタッフのチームワークを生み、あたたかな雰囲気をつくる。それが、50代、60代の地域のお客さまからの支持にもつながっています。
ブロッサムでは職場内結婚も多く、会社も共働きを応援している

Q

今後、グループが目指す未来とは?

A

美容師という職業で、お客さまと地域社会の役に立つこと。

長く働ける雇用を生み出すために、
経営陣がどれだけ戦術化できるかが大事。

 高齢化が進む中、これからのために私たちの仕事でできることは、美容師として老後を迎えられるような環境をつくることだと思っています。そのためには、時代の流れに沿って働き方を変えていくことが必要。20代から50代とやりたいことも環境も変わっていく中で、スタッフの望む働き方を実現するために、経営陣がどれだけ戦略を立てられるかが大事だと思います。
 現在、ブロッサムでは本格的な経営者教育を行う「ブロッサム大学」をつくり、キャリアに幅広い選択肢が持てるようにしています。また、40〜50代のロングキャリアスタッフの活躍をコンセプトにしたサロンづくりも考えています。

お客さまの元にこちらから行く。
地域と共に福祉に取り組んでいきます。

 美容業界は地域社会の一員として、もっと地域や社会に進出していかなくてはいけない。老人ホームやデイケアなどの福祉にも、ビジネスとしてお手伝いしていかなくてはいけないと思っています。
 目指すのは、地域に、そしてお客様にどれだけ自分たちの職業で役に立てるのかということ。お店に来てくれているお客さまが外出できなくなったとき、こちらから訪問できる体制を整備したい。実現できれば、働ける時間、日数に限りがあるママスタッフのキャリアパスの一つにもなりますし、そのために今、介護士の資格取得や勉強をしながら準備をしています。
「無我夢中、七転び八起きだった」とこれまでを振り返る西さん。これから目指すのは、地域社会に必要とされる会社
企業理念やビジョン、価値観などを共有するために作られた「クレド」。地域や仕事への想いが記されている。
緊張する取材スタッフを和ませようと、ユーモアを交えて話してくださった西さん。お話の節々から女性を理解しようとする姿勢を強く感じました。移動の際には、女性スタッフの重い荷物をサッと持ってくれて。その紳士な姿に女性スタッフ全員のハートは掴まれたのでした!

株式会社ブロッサム

Company Data

株式会社ブロッサム

創業年
1987年
店舗数
東京13店、埼玉23店
従業員数
約400人
会社URL
http://www.hairmake-blossom.com/
備考
文章なし (※無い場合は備考ごと削除)
TERMの記事一覧へ

おすすめの記事

注目の動画

連載記事ARTICLE

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!